ラグナガーデンホテルは、「安心」と「信頼」を基礎に
2005年4月1日 ラグナガーデンホテル
プライバシーポリシーは、お客様がラグナガーデンホテル(以下「ホテル」と言います)のサービス・商品をご利用されるときに適用されます。
お客様の個人情報は、以下の目的で取得し、利用します。
お客様の個人情報の取得は、適正かつ公正な手段によって行います。
第三者への開示・提供
ホテルは、以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の個人情報を第三者へ開示または提供しません。なお、共同利用の場合および業務委託先への提供の場合は第三者への開示または提供にあたりません。
ホテルは、業務の一部を委託し、業務委託先に対して必要な範囲で個人情報を提供することがあります。
この場合、これらの業務委託先との間で取扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行います。
お客様の個人情報は、適切な管理を行うとともに、漏洩、滅失、改ざん等の防止のために最大限の注意を払っています。 お客様の個人情報の保護と適切な取扱いに関して、役員および従業員に対し社内教育を行います。また、利用目的に応じて個人情報の保存期間を別途定め、当該期間経過後はこれを適切な方法で廃棄いたします。
ホテルの保有個人データについて、お客様ご自身より所定の方法にて
(1)開示(2)訂正、削除、追加または(3)利用停止、消去
のご請求をいただいた場合は、請求者がご本人であることを確認させていただいた上で、合理的な期間および範囲で以下の対応をいたします。ただし、ご本人または第三者の生命、健康、財産等を害するおそれがある場合、ホテルの業務の実施に著しい支障を生じる場合、あるいはその他法令に違反することになる場合は、その全部または一部のご請求をお断りすることがございます。
1. 開示について回答いたします訂正、削除、追加について、ご請求内容を調査の上、内容の訂正等を行います。
2.利用停止または消去を行います。ただし、利用停止や消去により、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがございますので、あらかじめご了承の上ご請求ください。
お客様の保有個人デ-タに関する前項のご請求およびその他の個人情報に関するお問い合わせは、下記の方法で行います。
なおホテルの宿泊・宴会・レストラン各部門の予約確認、利用確認は、ホテル担当窓口にて無料で受け付けておりますのでそちらをご利用ください。ただし、いずれの場合もご本人確認(もしくは、内容により代行された方であることの確認)ができない場合はお断りしておりますので予めご了承ください。
このプライバシーポリシーでは、ホテルにおけるお客様の個人情報のお取扱いについてご説明しており、ホテルのサービス・商品をご利用のお客様は、このプライバシーポリシーの内容を十分ご理解いただきご同意いただいたものとみなします。なお、ホテルは、このプライバシーポリシーをいつでも変更することができるものとします。
当社は、個人データについて、漏洩、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。個人データの安全管理措置に関しては、以下のとおりです。
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について本指針(プライバシーポリシー)を策定しています。
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報取扱規程」を策定しています。
個人データの取扱いに関する事務取扱責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の事務取扱責任者への報告連絡体制を整備しています。
個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。